
各種語学試験
TOEFL®
TOEFL®(Test of English as a Foreign Language)はアメリカのETS(Educational Testing Service)が作成する英語を母語としない人々の英語能力を測定するテストです。多くの国で実施され、アメリカ・カナダなど英語圏を中心として留学のための必須のテストとなっています。
TOEFL® 試験全般
TOEFL iBT®
TOEFL iBT® (Internet-based test) は「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つのセクションから構成され、総合的な英語のコミュニケーション能力を測ることができます。全てコンピューター上で解答し、試験の所要時間は約3時間です。スコアは各セクション0-30点、合計120点満点です。
【2019】MyBest™ scoresの導入
2019年8月1日以降のTOEFL iBTテストから、テストスコアレポートに「MyBest™ scores」が導入されます。
各テスト日の試験結果(Test Dateスコア)と併せて、過去2年間のTOEFL iBTテストスコアから各セクションの最も高いスコアを組み合わせたスコア(MyBest™スコア)が掲載されます。
TOEFL ITP®
TOEFL ITP®(Institusional Testing Program)は、ETSが作成する団体向けTOEFLテストプログラムです。過去のペーパー版TOEFLで出題されたものを再利用しており、公的な効力はありませんが、そのスコアは公式TOEFLと高い相関関係にあり、また、低価格で受験できます。将来留学を考えている方はもちろん、今のご自分の英語力がどの位のレベルに有るのか知りたい方等、ぜひ積極的に受験してみてください。本学の協定校留学への応募の際、下記の協定校については、ITPのスコアレポートで応募できます。
学内実施: TOEFL ITP<津田塾生限定>
<2022年度(予定)>
実施団体 | 試験日時 | 試験会場 | 受験のオンライン申込期間 | 受験料納付期間 |
---|---|---|---|---|
国際センター 事務室 | 5月18日(水) 16:20~19:00 |
小平:5101/5102 | 4月25日(月)~5月6日(金)12:00 | 5月9日(月)~5月16日(月) |
千駄ヶ谷:SA207 | 同上 | 同上 | ||
国際センター 事務室 | 9月7日(水) 16:20~19:00 |
小平:5101 千駄ケ谷:SA210 |
7月25日(月)~9月5日(月)15:00 | 同左 |
国際センター 事務室 | 12月14日(水) 16:20~19:00 |
小平:5101/5102 千駄ヶ谷:SA210 |
11月28日(月)~12月7日(水)15:00 | 同左 |
【受験までの流れについて】
①12月14日(水)分の受験のオンライン申込みは>>こちら
②受験料の支払いについて>>こちら
③受験当日の注意事項等については>>こちら
その他の注意事項
・受験の申込みは、上記①②の両プロセスを完了させる必要があります。(オンラインで受験申込み→受験料の支払い→各キャンパス事務室へ申込書を持参する。)
・一旦払い込んだ受験料は返金できません。支払い後、やむを得ない理由があり受験できない場合は、12月14日(水)15時までに受験先キャンパスの事務室(国際センター または 千駄ヶ谷キャンパス事務室)にご連絡ください。
・12月14日(水)の試験について、2022年度翻訳・通訳プログラム履修者、および、2023年度翻訳・通訳プログラム応募者の受験申込みは、学芸学部事務室(英語英文学科)にて受け付けます。詳細については、学芸学部事務室(英語英文学科)の募集掲示を確認してください。
・12月14日(水)の試験について、一般受験者の定員は、小平キャンパス・千駄ヶ谷キャンパス合わせて15名程度を予定しています。
【お問合わせ先】
国際センター事務室:cie@tsuda.ac.jp または 千駄ケ谷キャンパス事務室:sc-office@tsuda.ac.jp
IELTS
IELTS(アイエルツ)はInternational English Language Testing Systemの略称で、世界最大級の受験者数を誇る国際英語運用能力評価試験であり、留学などの際に英語力を証明するための試験として、世界各国における多くの機関で採用されています。試験は、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4つのセクションで構成されており、各セクションのスコアと総合評価とが、それぞれ1.0から9.0まで、0.5刻みのバンドスコアで示されます。
英国政府は2015年4月6日より、これまで実施されてきたIELTS(アカデミック・モジュールとジェネラル・モジュール)に加え、ビザの取得を目的としたIELTS for UK Visas and Immigration (IELTS for UKVI)を導入しました。IELTS for UKVIは認定を受けた東京と大阪のテストセンターでのみ受験可能です。
Highly Trusted Sponsor (HTS)の資格を持つ教育機関へ、学位(学士、修士、博士など)レベルの留学のためにTier4学生ビザを申請する場合、留学先の教育機関が指定する語学力証明を提出する必要があります。教育機関によって受験するIELTSの試験タイプが異なりますので、必ず留学先の教育機関へ確認してから申込みをしてください。
お知らせ
【英検協会】パスポートに関する運用変更のお知らせ
2019年8月24日以降のIELTSテストから、申込ウェブサイトで登録完了後のパスポート画像のアップロードが不要になります。
代わりに、筆記試験当日にパスポート原本に加え、そのパスポートの顔写真ページの見開きカラーコピーの持参が必須となります。
【パスポートのカラーコピーのとり方】
- 印刷時には、①A4サイズ用紙、②用紙の向きは横向き、③カラー印刷を指定し、パスポートの顔写真ページを見開きにして原寸大のカラーコピーをご用意ください。
- コピーが完了しましたら、余白に、①受検年月日(西暦/年/月)、②受験番号(6桁)、③氏名(受験時使用パスポートの氏名と同じ表記)を記入してください。
【JSAF】コンピュータIELTS開始のお知らせ
コンピュータで受験するIELTS(Computer-delivered IELTS)が、JSAF-IELTS公式テストセンターでスタートしました。
詳細
留学する教育機関よりIELTS for UKVI受験の指定を受けていない場合は下記をクリックしてください。
IELTS for UKVI <British Council IELTS>
留学する英国の教育機関よりIELTS for UKVI受験の指定を受けている場合はここをクリックしてください。
学内実施: IELTS<津田塾生限定/アカデミック・モジュール>
<2022年度(予定)>
学内試験の受験者には、1人につき1万円を受験料補助として支給する予定です。12月分の受験の申込みは>>こちら から行ってください。
実施団体 | 試験日時 | 試験会場 | 申込期間・締切 |
---|---|---|---|
JSAF | 9月24日(土)8:30~16:00 | 小平キャンパス 7号館 | 4月上旬~9月21日(水) |
12月3日(土)8:30~16:00 | 小平キャンパス 7号館 | 10月中旬~11月30日(水) |
【注意事項】
・各日程における受験者の定員、および受験料補助の支給者数は20名を予定しています。
・受験料補助の支給者は、先着申込順で決定します。
・受験料補助の支給は、受験後を予定しています。
・各日程において、受験申込みが20名を超えた場合、一旦申込みはできない状態になります。追加募集を実施する可能性はありますが、先着で申し込んだ20名以外の受験料については、全額自己負担となります。予めご了承ください。
※追加募集(全額自己負担)に切り替わる際は、TsudaNetのお知らせやウェブサイト上でも記載します。
・学内実施のIELTSは通常のIELTSであり、IELTS for UKVIではありません。
・申し込みには受験日に有効なパスポートが必要です。試験当日にも同じパスポートを持参してください。