
その他留学・研修等プログラム
日加戦略的留学生交流促進プログラム 日本・カナダ学生フォーラム
日加学生フォーラムは、コンソーシアムに加盟する日加両国の学生及び若手研究者が約1週間集い、環境問題・持続可能性の問題等、地球規模のさまざまな課題について、講義やグループワークを通して意見交換し、相互理解を深めることを目的としています。日本とカナダで交互に開催されます。
2022年度 日本・カナダ学生フォーラム参加者募集
2023年2月に日本で開催される、国際学生フォーラムに参加する日本人学生を募集します。なお、今年度の開催を以て日本・カナダ学生フォーラムは終了となります。(2023年度以降の実施は予定しておりません。)
詳細については募集要項を確認の上、是非積極的に応募を検討してみてください。
テーマ | 『Canada and Japan: Towards 100 years of diplomatic relations』 日本・カナダ学生フォーラムは、今回が最後の開催となります。 この最後のフォーラムでは、カナダと日本の関係の歴史を振り返るとともに、今後、両国がどのように関係を強化していくことができるかを展望していきます。 4つのセッションで、社会の変化、ジェンダー問題、ボランティアやコミュニティへの参加の側面、環境など、特定の主要テーマについて学びます。 各セッションは、授業とワークショップで構成され、学生はこれら4つの大きなテーマについて活発に議論し、アイデアを共有します。また、文化的なイベントや交流活動、 東京ツアーも用意されています。 |
---|---|
実施日程 | 2023年2月21日(火)~2月28日(火) |
実施形式 | 対面 |
募集人数 | 本学より参加者1人および補欠1人 (参考:フォーラム参加学生の全体募集人数 日本側・カナダ側 各12人) |
学内選考の応募締切 | 2022年10月28日(金)16:30 |
書類審査の結果発表 | 2022年11月7日(月)15:00までにメールにて通知予定 |
英語面接(オンライン)日時 | 2022年11月9日(水)12:10~12:55 ※上記時間内において、1 人あたり10~15分程度の英語面接を予定しています。 |
学内選考の結果発表 | 2022年11月11日(金)15:00までにメールにて通知予定 |
参加者の最終決定 | 2022年12月初旬(予定) |
参加費 | 無料 ※一部交通費等、参加者が別途自己負担する費用があります。詳細は募集要項をご確認ください。 |
募集要項 応募書類 |
Campus France 短期語学留学
Campus Franceの短期語学留学では、夏期・春期休暇期間中にフランスの大学附属語学学校で、さまざまな国からの留学生とともにフランス語を学びます。文化やスポーツなどのアクティビティーへの参加も通じて、フランス文化やフランス人の生活にも触れながら、フランス語での生活に浸ることができるプログラムです。(Campus Franceについては >>こちらをご確認ください。)
2022年度 春季のセッション
フランス語の修得レベルや大学での専攻分野に問わず、全学生が参加対象です。各自のレベルに合ったクラスに分かれた上で、コミュニケーション重視の授業を受講します。ラボやマルチ・メディア教室での学習を含めて、週に平均20時間、4週間で約80時間の授業を受けることができます。
研修校 | ・サン=テティエンヌ大学附属語学・文明国際センター(CILEC de l’Université Jean Monnet Saint-Etienne) ・グルノーブル大学付属大学フランス語教育センター (CUEF de Université Grenoble Alpes) ※ 最寄り空港はリヨン・サンテグジュペリ空港になります。研修先はCampus Franceが指定します。 |
---|---|
実施日程 | 2023年2月20日(月)~3月17日(金) |
実施形式 | 対面 |
学内での応募締切 | 11月9日(水)16:30 |
募集要項 (参加費・宿泊・申込み方法等) |
※研修校のHPもこちらで確認できます。
|
備考 |
2022年度 “江蘇杯”中国語スピーチコンテスト
愛知大学・江蘇国際文化交流センター・南京大学が主催する“江蘇杯” 中国語スピーチコンテストが、12月17日(土)にオンラインにて開催されます。本選出場のためには、まずは本学からの推薦が必要です。本コンテストでは、過去に本学の学生が本選に出場し、入賞していました。本選出場に興味のある方は、下記の学内選考の詳細、及び応募書類等をご確認の上、まずは学内選考へご応募ください。
本選の開催日時 | 2022年12月17日(土)午後 |
---|---|
本選の実施形式 | オンライン |
募集人数 | 学内選考を行い、朗読部門・スピーチ部門合わせて、本学の学生2名までを主催校に推薦します。 ※本学から主催校に推薦後、主催校の方での審査を通過した者のみが、本選への出場権を獲得することができます。 |
学内選考の応募締切 | 2022年10月14日(金)16:30 |
学内選考の結果発表 | 2022年10月28日(金)(メールにて通知予定) |
本選出場者の 最終決定 |
2022年11月18日(金)までに、主催校から申込者本人に連絡がある予定です。 |
出場費 | 無料 |
募集要項 応募書類 |
私費留学
あらゆる国の大学の中から自分の勉強したい分野、目的に合った留学先を自由に選択できるのが私費留学の魅力です。留学にかかる費用は自己負担ですが、本学の学費は在籍料相当額(1学期10万円、1年20万円)に減免されます。また、津田塾大学海外留学奨学金に応募することもできます。 (1 academic year以上の留学。語学留学は除く)
私費留学には「認定留学」と「休学による留学」があり、審査により「留学」の学籍 が認められた場合を「認定留学」といいます。留学期間のうち1年間を津田塾大学の修業年限(4年)に含めることが可能で、留学先で修得した単位を30単位まで津田塾大学の卒業単位として申請できます。
全く異なる分野の学問を専攻したり、語学留学の場合には「休学による留学」となります。この場合は4年間で卒業することも、単位の認定も出来ません。
本学では私費留学する学生をサポートするために様々な留学説明会等を実施しています。
また、留学先の選び方や手続き、出願書類の作成についても、留学相談を毎日受け付けていますので、どうぞご利用ください。
協定校等主催短期プログラム
第二タームと夏期休暇中、または春期休暇中など、短期間で参加する、本学協定校等が行うプログラムは以下の通りです。これらのプログラムは学生が直接研修先等に応募いただくものになります。応募に際して不明点等ありましたら、協定校に直接問い合わせることになりますが、サポートが必要な場合は、国際センターにご連絡ください。
番号 | 主催 | プログラム名 | 時期 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1 | 梨花女子大学 | 梨花国際サマー・スクール(EWHA INTERNATIONAL CO-ED SUMMER COLLEGE) | 第2ターム+夏期休暇 | 2023年度夏期日本語資料>>こちら |
【注意事項】
1.各プログラムへの申込みと同時に「短期プログラム参加連絡フォーム」への記入も必ず行ってください。
参加連絡フォームのリンクは >>こちら
2.参加するプログラムの日程および授業時間等、また料金やキャンセルポリシーについて、必ず事前に確認・了承の上、申込みの手続きを進めてください。
3. 研修先の事情により、プログラムが実施されない可能性や、プログラムの内容が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
4. 上記プログラムについて、単位認定を希望する場合は学外学修センターにお問い合わせ下さい。
5. 渡航する際は、課外活動届(オンライン)を提出してください。課外活動届のリンクがあるウェブサイトは >>こちら
その他の海外活動
プログラム名 | 問い合わせ |
---|---|
学外学修センター主催短期留学海外サマースクール | 学外学修センター |